こんにちは! ExparVoiceサウンドクルー小室友里です 🌈 (๑˃̵ᴗ˂̵)و
2月21日に開催された「BNI神戸東リージョンアワード」に参加してきました!
今年のスピーカーは、私が所属する東京港中央リージョン・エグゼクティブディレクターの大竹通孝さん。
「BNI×○○」をイノベートする! というお話しでした。私なら…
「BNI×セカンドキャリア」かなぁ。。。
2025年4月のゲストは、西宮で焼肉店を営む中国出身の姜(キョウ)さんをご紹介します。タレ職人としての情熱、コロナ禍での工夫、そして50歳からの夢まで、姜さんの魅力あふれるお話をお届けします❣️
🔥 情熱の源泉 〜焼肉店オーナーへの道のり〜
姜さんは大学卒業後、メトロの仕事から京都の韓国料理店へ転職したことが人生の転機になりました。その店の社長の人柄に惹かれ、料理の世界に魅了されていきます(๑´ω`๑)
当時の姜さんは26歳。飲食業界はかなりハードな環境だったそうです。昼12時から夜中3〜4時まで働く日々…。おおおおおおおお。THE BLACK。でも仕事が楽しくて仕方なかったそうです✨
そんな中「このまま10年後、体力が持つだろうか?」という不安と、「自分の店を持ちたい」という夢が膨らみ始めたそうです。
「私も自分の店を出したらどうか? と考え始めて…韓国へ留学しました」(姜さん)
なんと5年間で100店舗以上の焼肉店で修行を積んだそうです!😲 その情熱と行動力、本当に素晴らしいですよね。
2018年に日本に戻り、店舗を探しながら準備を進め、2019年12月21日に現在の店をオープン。そして2ヶ月後…コロナ禍の支援が始まります…。
🦠 危機をチャンスに変えた工夫とBNIの力
コロナ禍は飲食店にとって最大の試練。でも姜さんは諦めず、ウーバーイーツを始め、自社の肉の販売や自家製の冷麺、チキン、トッポキなど8つのブランドを立ち上げたんです!🍖
「大変でしたけどなんとか2000万以上売れるようになってて、この2〜3年ぐらいを乗り越えたんです」(姜さん)
その成功の裏にはBNIの存在がありました。お姉さんの繋がりでBNIを知り、人脈もない状態で始めた店をどう成長させるか、情報とネットワークを求めて参加したそうです。
10年前、私も初めてBNIに参加した時のことを思い出しました。毎週対面のミーティングに参加しながら少しずつ知識を深めていき、姜さんと同じように「知らないことを知る」というアクションは本当に大切だったと感じています(´▽`)
🍽️ 「タレ職人」としてのこだわり
姜さんの焼肉店の最大の強みは「タレ」なんです!!!
なんと35種類もの自家製タレがあり、肉の種類によってタレが変わるという徹底ぶり。キミさんはタレについてこう表現していました(笑)。
「結婚と一緒、相性いいものしか組み合わせしないんです。お店は『食事」』ではなく『食体験』を提供することにこだわっています。単においしい食事を提供するだけでなく、お客様に『ここに来てよかった』と思ってもらえる体験を大切にしています」(姜さん)
ほおおおお(°_°) タレと肉の結婚!!! タレと野菜の結婚もありか!?
休みの日も新しいタレの研究に没頭し、何百回、何千回も試作を重ねてきたそうです。その情熱と探究心に感動してしまいました😭
私が女性活躍推進サポート研修でいつも言っているのは「体験の共有」の大切さです。姜さんの店では料理を提供しながら肉の説明やタレの説明をし、最後まで責任を持って焼くスタイル。これは心理学的に見ても、お客様との信頼関係を築く素晴らしい方法だと思いました(^^)v
🌏 国際人脈を活かしたリファーラル
姜さんは中国語、韓国語、少し英語も話せるというマルチリンガルです。その強みを活かして、BNIでは外国人メンバーへのサポートで喜ばれることが多いそう。
「日本にきた外国人はやっぱり知り合いの人も少ないから、修理業者を紹介したり翻訳をサポートしたりと、言葉の壁を超えた助け合いが実現しているんですね。この国際的な繋がりは、今のグローバル社会では本当に貴重な価値だと思います🌍」(姜さん)
📱 通販事業への挑戦
最近はオンラインショップも始めたそうです! 自家製タレをネットで販売する挑戦をしているとのこと。これもBNIでの繋がりから生まれたチャレンジだそうです。
「通販のホームページもBNIメンバーが作ってくれて、始めてまだ間もないですが、毎月30万円ほど売れるようになってきたんです。すごいなぁと😲」
通販サイトを覗いてみると「胃もたれしない飲めるほどのタレ」というキャッチコピーが! 淡路島の玉ねぎ、キャベツ、大根など、素材にもこだわっているそうです。おいしそう〜💕
🌱 50歳からの夢
最も印象的だったのは、姜さんの50歳からの夢の話です。
「50歳になったらお金のために仕事したくないんです。野菜を作ったり、お世話になってる人にいっぱい応援できるようにしていきたいなと思います」(姜さん)
自分の成功だけでなく、周りの人を応援したい気持ち。心理学なら「与える喜び」や「恩返しの心理」と重なるもので、幸福感を高める重要な要素なんですよね(^^)
💭 心理学的視点からのアドバイス
インタビューの終盤、姜さんから興味深い質問をいただきました。外国人として日本で生活する中で、最近少し落ち込むことがあるという悩みでした。
「自分の感じていることを紙に書き出してみてはどうですか?」とお伝えしました。モヤモヤした気持ちを整理し、自分自身を理解することで、心の揺れ幅が減っていきます。
実は私自身、毎日AIに1日の出来事を音声認識で読み込ませて日記化しています。これがとても効果的で、自己理解を深めるのに役立っています!皆さんもぜひ試してみてくださいね(о´∀`о)
💫 情熱と人のつながりの大切さ
姜さんのお話から学んだことは、情熱と人とのつながりの大切さでした。どんな困難があっても、自分の夢に向かって進み続ける姿勢。そして人とのつながりを大切にし、お互いに助け合うことの素晴らしさ。
私も男女心理を生かしたコミュニケーション研修で、多くの経営者のお役に立てるよう努力していきます! 姜さんの焼肉店にも一度行ってみたい!と思いました😋
#男女コミュニケーション #心理学 #BNI #焼肉 #起業家 #国際交流 #タレ職人 #通販 #コロナ禍の工夫 #50歳からの夢
【企業情報】
炭火焼肉と韓国料理カンテイポウ
https://kdmc000.gorp.jp/
今週のMr.Yamauchi。Mr.Kuu。
アワードでマジックを披露する山内さん。